ブログサイトへGO!
<< 前のページヘ戻る
MEMO 笛吹神社について
笛吹神社 (ふえふきじんじゃ)
笛を吹かれる方、
一度訪れられてみませんか?
奈良県葛城市笛吹 TEL0745-62-5024
オフィシャルサイト >>
Yahoo トラベルガイド >>
地図を見る >>
 葛城山の東麓、御所駅から西へ20分程歩いた所にこの古い神社はひっそりと建っています。
 主神は石凝姥命(いしこりどめのみこと)、通称天香山命という。 また火之迦具土神(ほのかぐづちのかみ)も主神で、笛吹神社は葛木坐火雷神社 (かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)」というのが正式名です。

神社の由緒

 石凝姥命は天照大神が天岩屋戸にお隠れになった時に天の香具山の金を掘り取って鏡を作り、「同じ山の竹を切って天磐笛をつくり自ら吹き鳴らし」大神の大御心を慰め奉られた。
 また同じ山の天の波々伽木(あまのははかぎ)を取って思兼神(おもいかねのかみ)と相談の上、天照大神の御心を伺い奉ったという神様で、“音楽の祖神” “鍛冶工の祖神”として崇められている。
 第十代崇神天皇の十年、四道将軍を置かれ、大彦命(おおひこのみこと)を北陸に派遣されたとき、「櫂子(かじこ)の軍に従って」都を立ち寧楽山についたとき建埴安彦(たけはにやすひこ)が兵を挙げて都を襲撃しようと企てていることを聞いて直ちに都に引き返し天皇にこのことを御報告し、建埴安彦を討ち果たすことを奏上せられた。
 吾田姫(あだひめ)は一軍を率いて忍坂から都に攻め入ろうとしたので、五十挟芹彦命(いそさせりひこのみこと)を遣わされてこれを討伐された。
 一方、大彦命は寧楽山で安彦の本陣と戦い、これを追って和韓川(わからがわ)の南で川を挟んで対陣していたとき、「櫂子の」射放った矢は安彦の胸を貫いてこれを倒したので、賊軍はついに降伏して平定された。 「天皇は大いに櫂子の戦功を称え、天磐笛と笛吹連(ふえふきのむらじ)の姓を賜った。」天香山命を奉り、櫂子の子孫がこの土地に住んで祖先の神霊に奉仕しその地の人々を化育し、この地を笛吹と唱え、その氏神としてこの神社を笛吹神社と申し上げた。

 この笛吹の部族は大化の前から鼓吹戸(ふえふきのと)という品部(ともべ)の中で笛吹と呼ばれた人々が居住していた根拠地の一つだったと考えられる。
<< 前のページヘ戻る
<< HOMEヘ戻る
プロフィール ディスコグラフィ コンサート情報 ソロ・リサイタル歴 演奏会企画 フルート教室のご案内 フォト&ダイアリー お問い合わせ ページの先頭ヘ戻る
当サイトに掲載されている写真・音声等あらゆる内容の無断転載・複写を禁じます。Copyright Fumiko Ando. All rights reserved.